昨日から河出文庫の鮎川哲也初期コレクション1『楡の木荘の殺人』を読み始めたところ。
まだ途中だけど「地虫」に驚く。本格とかミステリとか問題外。ファンタジー、と言ってしまえばそれまでなんだが正直言って『黒いトランク』や『りら荘事件』なんかよりずっと面白い。
これは神林長平『言壺』の「栽培文」を読んで以来の感動だな。
文章にも気迫というか若さが感じられる。このひとは純粋に小説とか物語が好きだったんだろうなと思う。
文学寄りと言われる土屋隆夫の初期作がそれでもミステリ的要素を多分にもってるのに比べて本格の鬼と言われる鮎川のものが逆に全然ミステリじゃないというのも興味深い。